Skip to content

hirose31/xfusen

Folders and files

NameName
Last commit message
Last commit date

Latest commit

 

History

4 Commits
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

Repository files navigation

	XFusen -- 付箋紙 for X11	v0.3

				2001/8/22
				written by Kunihiko Hayashi

1. はじめに
~~~~~~~~~~~
このプログラムは,X11 のデスクトップ上に付箋紙を作成するものです.
XPostIt(+) とは異なり,Macintosh の Stickies に似た動作をします.

※ まだ作成段階のため動作が不安定です.注意点をよく読んで御使用下さい.


2. ファイル内容
~~~~~~~~~~~~~~~
添付されるファイルは次の通りです.

	*.c,*.h			ソースファイル
	Imakefile		imake 記述ファイル
	xfusen.man		man 用マニュアル
	XFusen.ad		リソースファイル(現バージョンではなし)
	ChangeLog		履歴ファイル
	README			このファイル


3. インストール方法
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
次のコマンドで実行ファイルを作成します.

	% xmkmf -a
	% make

OS によっては,ロケール設定のために XPG4 Library が必要になる場合があります.
日本語が正しく表示されない場合は,Imakefile の LOCAL_LIBRARIES に -lxpg4 を
追加してから xmkmf 以降を実行してみてください(libxpg4 が必要).

# 次に,root 権限で次のコマンドを実行してインストールします.
#
#	# make install

※注1: 現バージョンでは app-defaults は利用しませんので,できたバイナリを
       適当な場所に置いて下さい

※注2: 現バージョンでは 環境変数 LANG に ja (または ja_JP.EUC など)を設定
       しないと Xaw の関係で正しく動作しないかもしれません.

※注3: make install.man で マニュアルをインストールしますが,現時点では
       xfusen.man が大した意味を持っていないので不要です.


4. 使用方法
~~~~~~~~~~~
最初に起動すると,付箋が1つ作成されます.作成された付箋はウィンドウマネージャ
に従って,移動,拡大縮小ができます.

付箋に文字を書き込むには,左ボタンを1回押します.書き込める状態の時は背景色が
濃くなります.kinput2 などが起動していれば,下の方に漢字入力部が表示されます.

付箋を張り付ける(書き込みモードを抜ける)には,カーソルを付箋から離します
(背景色が薄くなり,テキストのキャレット"^"が消えます).

付箋上で右ボタンを押すと,メニューを表示します.メニューの各項目は次のような
動作をします.

	About
		XFusen のバージョンなどを表示します.
	New
		新たに付箋を作成します.
	Load
		ファイルを付箋に読み込みます.前の内容は消去されます.
	Save
		付箋の内容をファイルに書き出します.
	Close
		付箋を閉じます.文書は破棄されます.
		最後の付箋だけは破棄されず終了になります.
	Font
		フォントを指定します.右の">>"にカーソルを移動すると,
		サブメニューが表示され,8種類の大きさの中から選ぶことが
		出来ます.
	Color
		付箋の背景色を指定します.右の">>"にカーソルを移動すると,
		サブメニューが表示され,8色の中から選ぶことが出来ます.
	Iconify
		アイコン化します.
		アイコン化から復帰するには,アイコンを1回クリックします.
		※ ウィンドウマネージャのアイコン化とは異なります.
	Duplicate
		付箋を複製します.
	Quit
		XFusen を終了します.付箋の位置,大きさ,属性,文書などの
		情報は,~/.xfusen_text に保存されます.


fvwm などの Window Manager を使用している時は,タイトルバーを消すことでより
付箋として見やすくなります.次の例は fvwm95 における設定例です.
この例では,タイトルバーを消去し,仮想画面でも表示され,ウィンドウリストから
除かれます.

	Style "xfusen*" NoTitle, Sticky, WindowListSkip

Quit で終了した場合,次の起動時からは ~/.xfusen_text を読み出し,前回終了した
時点での(ほとんど)全ての状態を復元します.signal などで異常終了した場合や,
ウィンドウマネージャから終了した場合も保存されます.


5. 注意点(バグなど)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

* 複数の付箋を開いたまま終了した場合,付箋の上下関係は保存されず,
  開いた順に表示されます.

* .xfusen_text は現バージョンでは排他制御されません.NFS 上で共有すると内容が
  失われる可能性があるので,注意して下さい.

* kinput2 で候補を選択すると付箋からカーソルが抜けたことになり,書き込めなく
  なることがあります.(入力前に,選択ウィンドウにカーソルが来ないようにして
  おくと,今のところ大丈夫です)

* 折り返しの最後の文字の表示が消えることがあります.

* アイコン化したまま Quit すると,正しく復元できないことがあります.

* その他バグは沢山潜んでいるかも知れません:-)

* ~/.xfusen_text のフォーマットはバージョンが上がる時に変更する可能性が
  あります.新しいバージョンを使用する時は注意して下さい.


6. 動作環境
~~~~~~~~~~~
現バージョンは以下の環境で動作を確認しました.これ以外に動作が確認できた
方は御連絡下さい.

	NetBSD 1.5 + XFree86 3.3.6


7. 著作権など
~~~~~~~~~~~~~
著作権は放棄しませんが,転載については制限しません.


A. 参考文献
~~~~~~~~~~~
X11R6.3 Xtoolkit Document, X/Open Group
X11R6.3 Athena Widget Document, X/Open Group
Xlib と Xツールキット,日刊工業新聞社
Xウィンドウプログラミング(Xツールキット), JBL出版局

---
Kunihiko Hayashi
: hayashi@dec.sakura.ne.jp
: http://dec.sakura.ne.jp/~hayashi/